こんにちは!ひろきちです。
所作の財布を使い始めて一年が経ちました!
今年の元旦に届いてから毎日のように一緒に過ごしてきた所作の財布。飲み物をぶっかけたり、落としたりと扱いは散々でしたがいい感じに経年変化してきました!
ということで今回は、一年間使用した所作の経年変化具合を紹介するとともに、お手入れをしてみたので手順をご紹介します!
関連>>>>>>【財布】日本の美を感じさせる財布「所作」
Contents
一年間使用した所作の経年変化具合
2018年の元旦から一年間使用した所作はこんな感じ!


結構いい感じに経年変化してくれてます。マットな質感も油分を吸ってツヤ感がでてきてますし、尖っていた角も柔らかくなって少し反り返ってます。良き良き。
外側の方が手に触れることが多いので、経年変化が進んでいる印象です。
新品の時はグリーン系のネイビーだったのが今ではダーク系のネイビーに経年変化しました。
所作のお手入れ
所作を作っているブランドであるNo,No,Yes!では所作のクリーニングサービスを行っていますが、今回は自分でお手入れをしてみたので、所作のお手入れを考えている人はぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、No,No,Yes!で取り扱う革製品のお手入れにはラナパーが推奨されています。今回僕が行うお手入れ方法はあくまで我流なので、自己責任でお願いいたします。
関連>>>>>>No,No,Yes! メンテナンスについて
用意するもの

- シュークリーム M.MOWBRAY SHOE CREAM #1 ニュートラル
- 馬毛ブラシ
- 汚れ落とし
- コットン布(Tシャツの切れ端など)
- クロス
用意するものは靴磨きをするときとほとんど同じです。
クリームは、本当は靴用ではなく革製品用のクリームを使用した方が良いのですが、M.MOWBRAYの靴用クリームは革製品にも対応可能とのことなので、今回は靴用クリームでお手入れをしていきます。
すべての靴用クリームが所作のお手入れに適しているというわけではありません。また、靴用クリームを使用する場合、色付きではなく色無しのクリームを用意しましょう。
[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY シュークリームジャー 20242 (ニュートラル)
●革小物にはデリケートクリームがおすすめです。
[エム・モゥブレィ] デリケートクリーム 2026 NT ニュートラル 60ml
①馬毛ブラシと汚れ落としで汚れを落とす

まずはじめに、ほこりなどの大きなゴミを馬気ブラシで落とします。細かい部分は綿棒などを使って綺麗します。

次に汚れ落としを少しコットン布につけ、財布全体の細かい汚れを落としていきます。
汚れ落としは靴用と同じものでいいと思います。
[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY ブラシ プロホースブラシ 7030 ブラウン フリー
②クリームを塗布する

汚れを落とし終わったら、クリームを塗布していきます。
靴用クリームは、革小物用のクリームよりも油分が多いため薄塗りを意識しましょう。多く塗りすぎるとベタついてしまうので注意が必要です。
靴磨きではクリームを塗布した後に、豚毛ブラシでクリームをなじませる作業を行いますが、今回はちょうどいい大きさの豚毛ブラシがなかったので飛ばしました。
持っているという方は、クリームを塗布したあと財布全体を豚毛ブラシでブラッシングするとクリームが馴染みやすくなります。
③靴用クロスで磨く

クリームを塗布してから数分時間をおいたら、靴磨き同様クロスで磨いていきます。先ほども書いたように、靴用クリームは油分が多いので乾拭きする意味でもしっかり磨くといいと思います。
お手入れ終了!

写真だとわかりづらいですが、結構ツヤも出て綺麗になりました。
靴用クリームを使用すると、ツヤが出やすいようなのでツヤ感があまり好きでない方は革小物用のクリームを購入するといいかもしれません。
ということでまた一年間よろしく〜!
今回所作のメンテナンスに使ったケアグッズ
●馬毛ブラシ
[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY ブラシ プロホースブラシ 7030 ブラウン フリー
●汚れ落とし
●靴クリーム
[エムモゥブレィ] M.MOWBRAY シュークリームジャー 20242 (ニュートラル)
●革小物にはデリケートクリームがおすすめです。
[エム・モゥブレィ] デリケートクリーム 2026 NT ニュートラル 60ml
●クロス