皆さんはセールで服を買いますか?
「セール 服 買わない」で検索すると、「セールで服は買ってはいけない!」という記事を多く見かけます。
僕自身、セールで服はあまり買わない主義だったのですが、今年のお正月セールに出向いたところ買っていいものと買わないほうがいいものがあることに気がつきました。
この記事では、お正月セールだけでなく、年間通して行われるセールで買っていいものと買わないほうがいいものについてお話していきます。
セールで服は買わないほうがいい?
結論からいうと、セールで服は買わないほうがいいです。
セールで売っている服は、「売れ残り」であることがほとんどなので在庫処分的な目的で売られている服です。流行が終わってしまった服なんかもセールで売っていることが多いです。
もちろん、特にファッションにこだわりを持っていないという人はセールで服を買ってもいいと思いますが、流行を気にしたい!という人はセールで買うことはあまりおすすめしません。
セールで買っていいものもある

服好きはセールで服は買わない!というのを聞くと、セールで買う気が失せてしまいますよね。
僕自身もそうでしたが、服が好きな人でもセールで買っていいものもあるんです。
個人的にセールで買ってもいい。買ったほうがいいと思う服は2つ。
- 自分が買ったことがあるもの・普段買っているもの
- 靴下・Tシャツなどの消耗品
例えば僕の場合、UNIQLO(ユニクロ)のパックTは普段から買っていますし、ダメになればどんどん買い足します。普段から買うのだからセールの時に買っておいたほうがお得ですよね。
靴下ももちろん買っておいたほうがお得ですし、相当なこだわりがない限りは靴下なんてはき心地はそこまで変わりません。
もう一つは、一度買ったことがあるもの。
同じものを持っているけど、色違いやサイズ違いでもう一つ同じものが欲しい。なんてこともあると思います。
セールで同じものが売っていれば買わない手はありません。
セールで買わないほうがいいもの

先ほども書きましたが、基本的にはセールでは服を買わないほうがいいです。
セールでよくありがちなのが、季節外れの服を販売していること。
今のうちに買っておいたほうが安い!と思うかもしれませんが、数ヶ月も経てば、服の趣味が変わる可能性もありますし、存在すら忘れている可能性が高いです。流行も変わるのでデメリットしかありません。
冬なら冬の、夏なら夏の服を買ったのほうが絶対にいいです。
もう一つ気をつけなくてはいけないことは、衝動買いです。
セールに行く時って、何を買うか決めてないことが多いですよね?
「何かいいものがあったら買おうかな。」
という気持ちが一番危ないです。笑
セールしてるんだからなんか買いたいというのは、ものが欲しいのではなく、何かを買いたいというただの消費欲です。
セールだろうと買い物の原則はリサーチしてから購入

前に無駄な消費をやめるだけで人生は豊かになるでも書きましたが、服を買うときはきちんとリサーチをして、本当に欲しいかをよく考えてから買いましょう。
セールも同様で、自分が欲しいものがセールで売られている時や、狙いがあるのならセールで買ってもいいと思いますが、特に買うものも決めず、セールに出向くのは無駄な消費をするだけになってしまうので注意が必要です。