- マッチャーに登録したけど、プロフィールにどんなことを書けばいいの?
- やりたいこと、相談したいことは何を書けばいいの?
この記事ではそんな悩みに答えていけたらと思います。
僕自身、マッチャーを使い始めて1ヶ月ほどで20社会以上からスカウトをされましたので今回は企業からスカウトされやすいプロフィールの書き方を皆さんに伝授していければと思います。
企業からスカウトされやすいプロフィールとは
マッチャーは学生側がキーワードで企業を検索できるのと同様に、企業側もキーワードで学生を検索できます。
スカウトされるのを狙うのであれば、企業が検索するであろうキーワードをしっかりとプロフィールに盛り込むことが大切です。
プロフィールの書き方
- 出身地
- 大学
- 希望業界
- 大学で学んでいること
- 大学で頑張ったこと(勉強・サークルなど)
- 追記事項(休学して勉強している場合など)
出身地、大学についてはご自身でわかると思うので今回は触れずにいきます。
希望業界
希望業界がすでに決まっているという方は、希望業界を記入します。
ここでポイントなのが、大まかな業界だけでなくできるだけ詳しい業種まで記入することです。WEB業界なら、WEB広告関係なのか、WEBマーケティング関係なのかまでしっかりと記入しましょう。
希望業種が決まっていない人は、気になる業界をいくつか書いておきましょう。
大学で学んでいること
大学で学んでいることを記入します。所属しているゼミなどがあれば、ゼミで学んでいることで良いでしょう。もし、大学在学中に特別に考えたことやまとめた論文などがあればそれについて記入するのもいいと思います。
大学で頑張ったこと
サークルや部活動など、大学で頑張ったことを記入しましょう。特に、重要なポジションや役職を担っていた場合も記入して方が良いでしょう。また、どのように頑張ったのか、自分はどんな正確なのかについても触れやすい部分なので記入するといいと思います。
追記事項
大学で勉強したこととは別に、起業したり留学したりした経験がある場合は追記事項として記入しておくのがいいでしょう。
やりたいこと欄に書くべきこと
やりたいこと欄には、希望業種はもちろん将来どのような大人になりたいのか、就活でどのようなことを気にしているのか(就活の軸)を書きましょう。ここでも先ほど書いたように企業が検索するであろうキーワードを意識しましょう。
もちろん、就活をやり方を教えてほしい。などでもスカウトが来ることもあるので、正直に書いてみましょう。
その他の項目
部活動、サークル活動などは、所属していたなら記入しておきましょう。また、ポートフォリオが必要な業界はポートフォリオをチェックされると思うので貼っておいたほうが良いでしょう。
相談したいこと
相談したいことは3つほど選んでおきましょう。
自分の状況に合わせて知りたいことを選んでおくのがおすすめです。全部選んでしまうと結局どれも選んでいないのと同じなのでできればいくつかに絞っておきましょう。

まとめ
以上が、企業からスカウトされやすいプロイフィールの書き方になります。
結論、やりたいことやマッチャーで何を求めるかを具体的に書くことが大事です。あとは企業が検索するであろうキーワードをしっかりと抑えられていればきっとスカウトが来るので、気長に待ちましょう。
もちろん自分で企業を探して会社選びをすることも忘れてはいけませんよ!