こんにちは。
最近、Twitterで
「大学辞めてフリーランスになります!!」
という方をよく見かけます。
僕自身、現在大学を休学していますが、退学するか休学するかで迷っている時期もありました。
ということで今回は、僕が大学を「退学」ではなく「休学」にした理由も含めて、大学を辞めることに対する考えを書きたいと思います。
Contents
大学を辞めることは悪いこと?

大学を辞めることは決して悪いことではありません。
大学を辞め、自分のやりたいことをやるということは誰にでもできる決断ではありませんし、自分のやりたいことをやるのが一番いいと思っています。
大学を辞めることによって得られるメリットもありますが、もちろんそれなりにデメリットがつきまとってきます。今、退学か休学か迷っている学生さんは勢いに任せず、冷静にメリット、デメリットを考えた上で決断してくださいね。
大学を辞めることのメリット
個人的に、大学を辞めることのメリットを挙げてみました。
- 無駄に大学に行かなくてもいい(時間面と金銭面)
- 自分のやりたいことにすべての時間を使える
- 気持ち的に追い詰められるので、やるしかなくなる
これくらいでしょうか。
人それぞれやりたいことは違うので、やりたいことによってはこれ以上のメリットも挙がるかもしれませんが、僕が大学を退学するか迷っていた時に思っていたのはこれくらいでした。
ここで注意して欲しいのが、自分がやりたいことがはっきりして、やりたいことに向けた気持ちが強くなっていくと、「大学に行きたくない」という気持ちが強くなり、大学を辞めることに対し、メリットしか感じなくなってしまうことがあるということです。僕もそうでした。
先ほども書きましたが、勢いに任せることなくデメリットも知ることも重要です。
大学を辞めることのデメリット
- 「新卒」ブランドを捨てることになる
- 社会的地位が下がる
- 失敗した時に戻る場所がなくなる
- ここまでかかってきたお金、時間が無駄になる
大学を辞めることのデメリットはたくさんありますが、大きくはこの4つでしょうか。
大学をやめればもちろん、「新卒」というブランドを捨てることになります。また大学に通うためにかかった費用、時間はすべて無駄になってしまうので、親に迷惑もかかります。
どんな理由であれ、「大学を辞める」ということはあまりいい印象は持ちませんよね。家族や親戚からも反対されたり、白い目で見られることもあると思います。
そして、一番大きいのは自分がやりたいこと、例えば「フリーランスになる」ということが失敗した時に戻れる場所がないということです。
メリットをみると「大学を辞めてもいいかも」と思うかもしれませんが、正直デメリットの方がとてつもなく大きいです。
ということで、メリット・デメリットを挙げた上で、僕が退学ではなく休学を選んだ理由を書いていこうと思います。
僕が退学ではなく休学にした理由

僕が大学を休学した理由については、休学することにしました。で詳しく書いているのできになる方はぜひ読んでみてください。
僕が大学を「退学」ではなく「休学」にした理由は、
大学を卒業することが自分のやりたいことをする上で、一番有利だと感じたからです。
僕は将来、独立して家で仕事ができる(場所を選ばず仕事ができる)環境を作りたいと思っています。
そのために、自分がやりたいことに没頭できる時間がもっと欲しくて、退学という選択肢も考えていました。
しかし、将来「独立(フリーランス)」を目指す以上、一度も会社に入らないという選択肢をとることは自分にとってよくないのではないかと思いました。
会社に入って、社会人としてのマナーや常識はもちろん、将来独立したいと考えている業界で実際に働くということはフリーランスとして独立する時にプラスにしかならないと考えています。
「大学辞めて今日からフリーランス!!」
というのももちろん悪くはないと思います。しかしそのほとんどが、全く準備できていない段階からのスタートのはず。
大きなチャレンジではあると思いますが、本当にフリーランスとして独立して働きたいのであれば「いきなりフリーランス」というのは、合理的な方法ではないと思います。
いい環境で勉強するために「新卒」ブランドが必要
僕は、フリーランスとして独立する前に会社に就職して業界の常識を学んだり実務経験を積む必要があると考えています。
つまり最初に入る会社は、自分が学びたいことが学べる会社である必要があるわけです。
ということは、選べる会社の選択肢が大いに越したことはありません。中途採用では、実務経験が求められる業界も少なくありません。その点、「新卒」というのは経験がなくても雇ってもらえる可能性の高いブランドです。
僕自身、日本の就活システムに疑問を感じていますが、現在の日本では、就活において「新卒」が一番有利であることは間違いありません。
退学ではなく休学にして良かったと思うこと
退学ではなく休学にして良かったと思うことは
- やりたいことに没頭できる
- 将来について考える時間がもうけられる
- フリーランス体験ができる
- 学生期間が1年増える(おまけ)
休学期間中は大学には行かなくてよくなります。状況的には 大学をやめたのと同じになります。
僕の場合は、別のスクールに通っていますが時間的にも気持ち的にも余裕ができるので自分がやりたいことに没頭できます。
退学や休学といった選択をするということは将来について何かしら考えている人が多いと思いますが、休学すると時間的余裕が生まれるので、自分の将来についてリアルに考えるようになります。
僕の場合は一度就活を経験したので、よりリアルに将来のビジョンについて考えるようになりました。
フリーランス体験ができる

休学すると、大学には行かなくなります。
フリーランスを目指している方なら、休学中はフリーランス体験ができる貴重な期間です。
例えば、ブログやアフィリエイトで収益をあげることを目指したり、スクールに行って勉強したりと自分の好きなことができます。
もし「退学」という選択肢をとっていた場合、「フリーランスは無理だ。」「自分には向いていない。」なんて思ったときに後戻りはできません。
フリーランスを目指すなら、休学してフリーランスについて学んだり、どの分野でフリーランスになるのか考えたり、実際にフリーランス体験をしてみるのがいいかもしれませんね。
フリーランスになるために何をすべきなのかを考える
「大学を退学してフリーランス!」というのも選択肢の一つです。
実際に大学を退学して成功している経営者の方や、フリーランスの方は大勢います。しかし、自分がフリーランスになるために準備ができているのか。フリーランスになったあとのことどうするのか。をしっかり考える必要があります。
勢いだけで、「大学辞めてフリーランス!」はおすすめしません。
僕の場合、フリーランスになるために会社に就職することが必要だと考えているので、休学という選択肢をとりました。
やりたいことによっては、退学してすべての時間を捧げなければならない場合もあるでしょう。しかし、「大学を辞める」ということのメリット・デメリットを知った上で決断することが大切です。
退学も休学も悪いことではない。

冒頭にも少し書きましたが、大学を退学することも休学することも決して悪いことではありません。
周りと同じ当たり前の人生をたどるか、自分の好きなことをやって生きていくか。
どうなるかは自分次第です。
大学を辞める、会社を辞める、フリーランスになる。
どれも人生においてとても大きな決断です。
決断をすること自体に勇気が必要ですし、僕はそういう方々を尊敬しています。
そんな大きな決断の時に少しでも参考になればと思い、今回この記事を書きました。
僕自身休学中ですが、休学したことを後悔はしていません。自分がやりたいと思ったことをできていますし、充実もしています。
人それぞれ人生があっていいと思います。みなさん、自分の目標に向かって頑張りましょう!