こんにちは!ヒロキチ(@LifeStyleDesi11)です。
しばらく更新できていませんでした…..
もう9月も終わりですね。9月のブログ運営報告はまた今度するとして、今回は8月9月の僕の近況について書こうともいます!
休学しました。
え?????
自分もそう思ってました笑
でも休学することにしました。
休学理由

ということでもう一年間学生期間が増えました。わーい。
もちろん休学中にやらないことたくさんあるんですけどね。
ってことで休学にいたった経緯なんかも書いていきますよー!!
休学理由その1
休学を決めた理由は幾つかありますが、
自分のやりたいことがわかっていなかった。
というのが大きな理由です。
僕自身がそうだったのですが、大学生の就活は自分の将来をイメージできていない人が多いです。(もちろんそうじゃない人もいます。)
就職するにあたって自分がやりたいこと探すわけですが、あくまで「仕事」という枠の中からやりたいことを探すんですよね。
いろいろな企業の説明会に行って「あ、この会社面白いことやってるなぁ〜」なんて思っても結局は仕事なわけで、本当の意味で自分のやりたいことではないはずです。
僕自身、そんな就活で内定をいただきました。お給料も福利厚生も、事業内容も良かったと思います。でも、自分が就職して働く姿をイメージすると
本当にそれが幸せなのか??
と感じるようになりました。
そこからは
”どんな仕事がしたいのか”
ではなく
”どんな人生を行きたいか”
を考えるようになりました。
結果、どんな人生が送りたいかというと…..
家にいたい。
という結論に至りました。
これは引きこもりたいということではなく笑
自分が家族や大切な人を持った時に家族との時間を多く持ちたいと思うからです。
好きな時間に仕事をして、好きな人と過ごす。毎日、朝から家で仕事をして夕方には買い物に出かけてご飯を作る。そんなほのぼの人生がいいんです。
もちろんそれだけではありませんが笑
自分がどんな人生を生きたいか。
それがわかれば、どんな仕事なら自分が生きたい人生が送れるのかわかってくるはずです。
僕の場合、ブログの運営やアフィリエイト、WEB制作に興味がありました。
これらには専門的な知識が必要だし、社会人になってから勉強。では時間も経験も足りなくなってしまうので、休学して勉強期間をもうけるという選択をとりました。

休学理由その2
大学の必要性を感じなくなってしまった。
これは、現時点での話です。
僕はなんとなーく大学に通っていました。というか大学に行くのが当たり前だと思ってました。
大学で勉強したことを仕事にしたい人もいるかもしれませんが、僕は大学で勉強したことを仕事にするつもりは全くありません。
なので、卒業のために単位を取る。単位を取るためにテストのたびに過去問やノートを必死で集める。毎回そんな感じでした。
自分が学びたいことが他にある今、大学に行って勉強する必要性を感じなくなってしまったんです…..
と思うかもしれませんが、これにも理由があります。
現状、日本の就職活動では「新卒」というのがある種大きなブランドになています。「新卒」のタイミングが一番会社を選べ、就職しやすいのが現実です。
だから休学にしました。

休学中にすること
休学中にすることといえば、留学ですよね。
でも留学はしません。自分の将来のビジョンに今の所必要だとは思わないからです。
じゃあ何するんじゃお前。って親にも言われました。はい書きます。
WEB制作を学べるスクールに通う
もうすでに通い始めていますが、WEB制作を学べるスクールに通います。
ここでWEBデザインやフォトショップ、イラストレーターなどの技術を身につけます。
WEB業界の就活にはポートフォリオが必要なことが多いので、ポートフォリオ作成もここで行う予定です。
スクールについては、マンツーマンで授業を受けれる通学制のスクールを選びました。ビデオ授業は向いてないので。
クラウドソーシングで経験を積む
これはまだ、手をつけられていません。
僕自身の知識が少なすぎて、記事作成などの超簡単な案件しか受注できないからです。
スクールに通いながら、少しずつコーディングなどの簡単な案件から経験を積んでいければと思います。
今後ブログにて報告するかもしれません。
復学後にすること
復学後は、就活をします。
就活を通して、WEB制作会社でインターンやアルバイトなどを行い。現場での経験を積んでいきたいと考えています。
まとめ
ということで、
休学しました。
という報告でした。笑
だいぶざっくりしてしまいましたが、自分自身で決めたことなので頑張りたいと思います。
全ては自分がどんな人生をいきたいか。です。
就活でどんな業界をみたらいいのかわからない….なんて大学3年生の力になれてたら嬉しく思います!!