追記:2018/8/12
こんにちは。
2週間ほど前から、Search Consoleのサイトマップインデックス登録済みの数が増えていないことが気になっていました。
インデックスに登録済の欄は保留なのですが、グラフを見ると49件中34件はインデックスされてるみたいなので、良いのですが、ここ2週間ほど、記事を更新してもインデックスに登録済みの数が増えません。
今回は初心者の僕がSearch consoleのインデックス登録済みが増えないことについていろいろ調べたので、その結果をつらつら書きます。
- Googleにインデックスされてないと不安になる…
- せっかく書いた記事がインデックスされずどうしたらいいかわからない
- インデックスされるために何をしたらいいか知りたい人
Contents
インデックスされない原因
Search consoleにインデックスが登録されない原因はいくつかあるみたいで
・Google がクロールしようとしたときに、URL が存在しないか、エラー ステータスが返される。
・Google が既にクロールしたページと、その URL のコンテンツが重複している。
・URL のコンテンツが大きすぎる(大きな PDF など)。
・サイトマップにエラーがある、うまく認識されてない
・Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) に違反し、ペナルティを受けてる
・robots.txtでクローラーが巡回しないよう制御してる
・meta robotsタグのcontent属性の属性値 noindex を指定してる
・別のURLに向けてcanonical属性を指定してる
・新しいドメインでサイト運用を始めたばかり
・過去にペナルティを受けたドメインでサイト運用してる(中古ドメインなど)(出典:SEOラボ)
とまぁこんな感じです。
僕の場合URLの送信自体はできていて、ただインデックス登録済が増えない…..なんて状態です。
エラー表示なんかもチェックしましたが確認できなかったので、サイトマップの送信自体は正常に行われてるみたい。
エラーが出る場合
https://bazubu.com/how-to-wmt-crawl-errors-29125.html
対策
Google XML sitemapをダウングレード
いろいろ調べると、プラグインのバージョンが新しいと起こるエラーなのだと判明。
ということでダウングレードしてみたものの、変化なし。
Fetch as Googleでクロールを促す
インデックスされないと困るのでとりあえずFetch as Googleでクロールを促してみました。
まだ日が経ってないのでなんとも言えませんが、クロールを促しても必ずインデックスされるというわけではないみたいです。
しばらく様子をみようと思います。
サイトマップの送信
Search consoleのページからサイトマップの送信を行いました。
送信自体は問題なくできているので、ここでエラーが発生しているということはなさそう。
結果

いろいろ調べて、いろいろ対策を試してみましたが、結局変化はありませんでした。
おそらく「新規ドメイン」であることで、なかなかクロールされてないことが原因なのかなぁと思います。
内部リンクをうまく使ったり、更新頻度をあげることでも改善される可能性があるらしいので、その辺を意識しつつ少し様子をみようと思います。ようは焦ることはない!と言うこと。
もし同じ状況の初心者ブロガーの方がいたら、一緒に頑張りましょう!
2018/8/12 追記
2週間ほどインデックス登録済みの数が増えていませんでしたが、この記事を投稿した次の日にはインデックス登録済みの数が増えていました!
やはり、開設したばかりのサイトはクロールされづらいのかもしれません。(僕の場合開設から役1ヶ月半)
Fetch as googleでクロールを促したのが良かったのかもしれないので、試す価値はあるかと思います!