カチカチ。
「カメラ 初心者 おすすめ」で検索!
- 初心者におすすめのカメラ●選
- プロが教える初心者におすすめな一眼レフはこれだ!
- 【初心者向け】ミラーレス一眼おすすめ●選
数十分後…
この記事では、そんな経験をしたことのある方に向けて、初心者におすすめのカメラをあらゆる方面から本気で考えてみようと思います。最後に、おすすめの機種も紹介するので、カメラ選びに困っているという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
あくまで、筆者個人の考える、「初心者におすすめのカメラ」をご紹介します。プロではないので、あくまで参考程度にお考え下さい。
そもそも、初心者におすすめのカメラの基準とは?
そもそも、初心者におすすめのカメラってなんなんでしょうか?
カメラに求めることは、人によって様々でしょう。今回は、以下の9つを基準として、初心者におすすめのカメラをご紹介していきます。
- とりあえずシャッターを押せば綺麗な写真が撮れる
- オートフォーカス付き・ピントが簡単に合わせられる
- いい感じにボケる
- 夜景も綺麗に撮れる
- 価格が安い
- レンズの互換性が高い
- 見た目がおしゃれ
- スマホ転送やフィルターなどの付属機能が充実
- 次のカメラへの意欲が出るような機種
この時点で、
と言う方も、ぜひ最後まで読んでみてください。初めてのカメラ選びで抑えるべきポイントも確認できると思いますよ。
とりあえずシャッターを押せば綺麗な写真が撮れる

カメラを始めたい!という人の多くは、「凝った写真を撮りたい」というよりは、「簡単に綺麗な写真が撮りたい」はずです。
ISO感度やシャッタースピード、f値など、難しい設定をしなくてもとりあえずシャッターを押せば、綺麗な写真が撮れる。というのは、初心者のカメラ選ぶで重要な基準となります。
オートフォーカス付き・ピントが簡単に合わせられる

写真を撮る上で、とても難しいのがピント合わせ。マニュアルフォーカスを駆使すれば、自分がピントを合わせたいところにピタッとピントを合わせることができます。
でも、初心者ならば、自分がピントを合わせたいところに、自動でピントを合わせてくれるカメラが良いですよね。つまりは、オートフォーカス機能が付いているカメラということになります。
いい感じにボケる

僕も、「一眼レフを始めたい!」と思うきっかけの一つが、一眼レフ特有のボケ感でした。でも、うまくボケ感を演出するのって結構難しいんですよね。
絞り優先AEモードを搭載したカメラなら、半自動的にボケ感を演出してくれます。
夜景も綺麗に撮れる

夜だって綺麗に写真が撮りたい!と思う方も多いはず。スマホのカメラは、夜に綺麗に撮れないものが多いので、なおさらです。
厳密にはISO感度やシャッタースピードなどを設定することで、夜でも綺麗な写真が撮れるのですが、夜景モードがあるカメラなら、自動で綺麗な夜景が撮れますよ。
価格が安い

いざ買ってみてすぐ飽きてしまった。なんてのは勿体なさすぎます。初めてのカメラなら、ある程度機能が備わっていて、価格が安いものが良いですよね。
本格的な機能付きのものは、正直めちゃめちゃ高いので避けたいところ。カメラにハマったら、2台目・3台目として検討してみるのが良いかもしれませんよ。
レンズとの互換性が高い
最初は、一つのレンズで満足していても、いずれ必ず他のレンズが欲しくなってきます。その時に、レンズとの互換性がないために、使いたいレンズを使えなかったりするのは残念ですよね。
マウント(レンズの型)よっては、優秀なレンズが多いマウントもあるので、互換性はチェックしておくべきポイントです。
見た目がおしゃれ

写真を撮れるなら、どんなカメラでも良い!という方もいるかもしれませんが、どうせなら、おしゃれなカメラが良いですよね。
カメラを構えている写真を撮ってもらったり、カメラ仲間同士で、カメラを自慢しあったりするのも楽しいと思いますよ。
スマホへの転送やフィルターなどの付属機能が豊富

撮った写真を、インスタグラムやツイッターなどのSNSですぐ共有したい方も多いはず。スマホへの転送機能がついていれば、その場で投稿もできて便利です。
また、レトロ風やビビットなど、カメラ自体にフィルター機能がついていれば、好きな雰囲気で写真を撮れるのでおすすめです。
次のカメラへの意欲が出る機種

最初は、「簡単に綺麗な写真が撮れる」カメラでよくても、ハマっていくうちに、「凝った写真が撮りたい。マニュアルで設定したい。」と思うようになります。
そのために、最初のカメラでカメラの楽しさや、基礎知識、オートモードだとできないもどかしさなどを体感しておくと、次のカメラに向けた意欲もますはずです。
先ほども書きましたが、始めから機能満載のカメラを選ぶより、あえてシンプルなカメラを選んだほうが、カメラにハマりやすいかもしれませんよ。
初心者におすすめな基準を満たしたカメラは…?
ここまでは初心者におすすめなカメラの基準をご紹介しましたが、ここからは、この基準をクリアしたカメラをご紹介します。
初心者におすすめのカメラはこれだ!SONY α5100
ということで、今回紹介した、初心者におすすめな基準をクリアしたカメラは、SONYのα5100じゃぁぁぁぁ!
基準と照らし合わせて、チェックしていきましょう。
基準 | α5100 |
とりあえずシャッターで綺麗な写真が撮れる | おまかせモード・プレミアムおまかせモード |
オートフォーカス付き・ピント合わせが簡単 | 爆速オートフォーカス&タッチフォーカス |
いい感じにボケる | 絞り優先AE・マクロモード |
夜景も綺麗に撮れる | 夜景モード |
価格が安い | レンズキット:53,000円〜 |
レンズとの互換性が高い | Eマウントレンズ |
見た目がおしゃれ | 人による |
スマホ転送やフィルター機能 | スマホ転送・フィルター・他アプリ多数 |
次のカメラへの意欲が出る機種 | 良い意味でシンプル・マニュアル撮影もできる |
何をおしゃれ、安いと感じるかは人それぞれなので、一概には言えませんが、ほとんど基準を満たしていると言っても良いカメラです。
構造もシンプルで、難しい設定のダイヤルも一切ありません。とはいえ、タッチパネルを使えばマニュアル撮影もできるので、ちょっと凝った写真に挑戦してみようかな、という時にも対応できます。
タッチパネル操作が、面倒になってきたら、ダイヤル付きの本格カメラを購入するタイミングでしょう。いや、本当におすすめですよこのカメラ。
詳しくは、【作例あり】SONY α5100の魅力とは?初心者でも簡単に綺麗な写真が取れるおすすめ機種で、紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ

今回は、初心者におすすめのカメラをあらゆる方向から本気で考えてみる。という内容で、記事を書いてきました。
冒頭にも書いた通り、最初のカメラに何を求めるかは、人それぞれです。今回紹介した基準も、僕個人的に考える基準ですので、あくまで参考程度にしてみてください。
ただ、僕はこの基準でカメラを選んで、今も楽しくカメラをやっているので、基準自体は間違ってなかったんじゃないかなと思います。ちなみにこの記事で載せている写真は、全てα5100で撮影したものです。
カメラ選びで困っている方が、この記事で理想のカメラに出会えていたらとても嬉しいです!