ブログを書いたり勉強するときはいつでもと言っていいほど、カフェにいくひろきちです。
でも毎日カフェに行くのもなんだかお金がもったいないような気がします。
安くてうまい。そんなカフェがあったら最高ですよね。
ということで今回は、今日ふとしたことで利用した「ファミマカフェ」が安いしうまくて最高だったので、紹介します!!
- カフェが好きだけど、安く済ませたい人
- 毎日カフェに行くのはもったいないと思っている人
- 通勤中にカフェを飲みたい人
- 家での勉強・作業のお供にちょうどいい飲み物が欲しい人
Contents
ファミマカフェ

ファミマカフェはファミリーマートが提供する、スタンド型のカフェです。
レジでカップを購入し、コーヒーマシンにてセルフでコーヒーを入れます。
種類は15種類以上で価格はブレンドコーヒーが100円〜と破格の値段設定です。
ファミマカフェの買い方
ファミマカフェの買い方はアイスとホットで異なります。
●アイスの場合
- ソフトクリームコーナーまたは冷凍食品コーナーで、飲みたい商品のカップを選ぶ。(氷が入っているカップ)
- レジでお金を支払う。
- コーヒーマシンで頼んだ商品のボタンを押す。
●ホットの場合
- レジで飲みたい飲み物を頼む。(レジにメニューが置いてあるのでそこから選んでOK)
- お金を支払うと空のカップがもらえるので、カップを持ってスタンドへん向かう。
- コーヒーマシンで頼んだ商品のボタンを押す。
関連>>>>>>ファミマカフェ 買い方・作り方
ファミマカフェのコーヒーマシンの使い方
ファミマカフェのマシンが新しくなりました。
店舗によってはまだ新しいマシンに変わっていないお店もあると思いますので、以前のマシン、新しいマシン両方の使い方を記載しています。
(2019/1/17現在)
レジでカップをゲットしたらコーヒーマシンへ向かいます。各店舗によって置いている場所は違いますが、レジ近くに設置されていることが多いです。場所がわからなければ店員さんに聞きましょう。
以前のコーヒーマシンの場合
ファミマカフェのコーヒーマシンはこんな感じ。

購入するドリンクによって押すボタンが異なるので間違えないように注意しましょう!

コーヒー・カフェラテの場合
- コーヒーマシンにカップをセットし、自分が購入したドリンクのボタンを押します。
- 蓋をして完成。
サイズを間違えないように注意しましょう。
カフェラテ以外のラテ系・ココアの場合
- カップと一緒に渡される粉末をカップに入れます。
- コーヒーマシンにカップをセットし、「ミルク」ボタンを押します。
- 次にミルクボタンのしたにある「お湯」ボタンを押します。
- よく混ぜてから蓋をして完成。
フラッペの場合
- 購入したカップの蓋を開け、中のシャーベットをカップを握るようにして少しほぐします。
- コーヒーマシンにカップをセットし、「ミルク」ボタンを押します。
- よく混ぜてから蓋をして完成。
ファミマカフェの新型コーヒーマシンの使い方

2018年の09月より、全国のファミリーマート店舗で順次新型コーヒーマシンの導入が始まりましたので、新しくなったコーヒーマシンの使い方も解説します!
基本的に使い方は同じ

こちらが新しくなったファミマのコーヒーマシンです。
基本的な流れは同じなので、以前のマシンから変わった点だけ解説していきますね。
ブレンドコーヒーに新メニューが追加されました。
以前のコーヒーマシンでは、ブレンドコーヒーの種類は1種類でしたが、新しいコーヒーマシンが設置されたファミマでは
- ブレンドコーヒー (S M Lサイズ)
- ブレンドコーヒー 濃いめ (S Mサイズ)
- スペシャルティコーヒー Sサイズ
の3種類のブレンドコーヒーからコーヒーを選ぶことができます。
フラッペとラテの操作方法が変わりました。
新しいコーヒーマシンでは、フラッペ各種ボタンとココア/抹茶ラテボタンが追加されました。
フラッペ各種はフラッペ各種ボタンを、キャラメルラテ・カフェラテ以外のラテはココア/抹茶ラテボタンを押せばOKです。
以前よりわかりやすくなりました。
各種ドリンクの値段
ブレンドコーヒーS | 100円 |
---|---|
ブレンドコーヒーS 濃いめ | 100円(新型マシンのみ) |
ブレンドコーヒーM | 150円 |
ブレンドコーヒーM 濃いめ | 150円(新型マシンのみ) |
ブレンドコーヒーL | 180円 |
スペシャルティコーヒーS | 180円(新型マシンのみ) |
アイスコーヒーS | 100円 |
アイスコーヒーM | 180円 |
カフェラテM | 150円 |
アイスカフェラテM | 180円 |
キャラメルラテ | 210円 |
アイスキャラメルラテ | 240円 |
宇治抹茶ラテ(ホットのみ) | 150円 |
濃厚ココア(ホットのみ) | 150円 |
ほうじ茶ラテ(ホットのみ) | 150円 |
カフェフラッペ | 270円 |
バナナミックスフルーツフラッペ | 295円 |
ラムレーズンジェラートフラッペ | 320円 |
スイカフラッペ | 250円 |
チョコミントフラッペ | 290円 |
ストロベリーショートケーキフラッペ | 330円 |
関連>>>>>>コーヒー・フラッペ一覧
おすすめの入れ方
ファミマカフェをもっと美味しく楽しむために、僕が毎回行っている美味しい入れ方をご紹介します♫
対応ドリンクは、カフェラテ以外のラテです。
- 購入したカップに粉末を入れます。
- コーヒーマシンにカップをセットし、「ミルク」ボタンを押します。
- もう一度「ミルク」ボタンを押します。
- カップを手で支えながら、「お湯」ボタンを押してお湯を少量入れます。
本来、ラテにはミルクボタン1回とお湯ボタン1回を押しますがミルクを多めにすることで「オールミルク」カスタマイズができます。
ミルクを多く入れることで、よりマイルドにラテを楽しむことができるのでおすすめですよ♫
2019年1月にSサイズのコーヒーカップを購入し、コーヒーよりも値段の高いカフェラテを入れて持ち帰ろうとした方が逮捕される事件がありました。
今回の「ほうじ茶ラテオールミルク」のカスタマイズは店員さんに聞いてから行っていますが、お試しの際も店員さんに一声かけるようにしましょう。
カスタマイズもできる

気持ち程度ですが、カスタマイズようのパウダーも置いてあります。
気になる人はぜひ一度試してみてください♫