こんにちは!ひろきちです。
突然ですが、これを読んでいるブロガーの皆さん。
ブロガー向けの記事ばかり書いていませんか?
ちなみにブロガー向けの記事が悪いというわけではないです。笑
僕自身もブロガー向けの記事はよく書きますし、ブロガー向けの記事はツイッターやSNSからのアクセスが多いのも事実です。
でも、「ブロガーがブロガー向けの記事ばかり書いてていいのか?」ってちょっと思うときがあります。
なので今回は、ブロガーがブロガー向けの記事を書きがちなことについて語ります。
Contents
ブロガーによるブロガーのためのブログ

ブログで稼いでいる人のほとんどは、ユーザーが感じているであろう悩みについてリサーチして、悩みを解決する記事を書いていると思います。
もちろんブログを書いている僕たちブロガーもユーザーの一人なので、ブログについての悩みを記事にして書くこともブロガーとしての一つのやり方ですよね。
でも、ブロガーがブロガーのために記事を書くということは、ブログをやっている人の中でしか世界が回っていないんですよね。(言い回し独特すぎんか)
ブログをやっている人は、検索エンジンやSNSを使って人のブログから情報を得ようとするので、ブロガー向けの記事はアクセスを集めやすい可能性もあります。
でもやっぱり、ブロガーとして活動するならブロガー向けの記事よりもブログをやっていない一般ユーザーが満足してくれる記事を書きたい!と思っちゃいます。
ブロガー向けの記事は書きやすい

ブロガーがブロガー向けの記事を書きがちな理由としてあげられるのは、記事が書きやすいからでもあると思います。
ブログをやっていれば、わからないことや悩みもあると思います。でもわからないことや悩みが解決できたなら自分の体験を元に記事を書けますよね。
もちろん中途半端な知識では書けない記事もたくさんありますが、常日頃からブログを書いていれば、
「問題→解決」
という出来事が一番体験できるのはブログですよね。
雑記ブログは特にブロガー向けの記事に頼りがち
ブロガー向けのブログをやっている方は、そもそものターゲットをブロガーに絞っているので、他のジャンルの記事はあまり書かないと思います。
でも僕みたいな雑記ブログをやっていると、普段書いている記事よりやっぱりブロガー向けの記事の方が記事を書いてからアクセスがあるまでが早いんです。
しかも、トレンド記事を書いているわけではないことが多いので長期的に見てもアクセスがある可能性がある。
もちろん初期段階では、有名なブロガーさんが書く記事の方が検索順位は上にでますが、ブロガー同士でTwitterでつながっている場合はTwitterからアクセスしてもらえることが多いです。
書きたいことを書こう
改めて書いておきますが、
ブロガー向けの記事が悪いとは全く思っていません。笑
*念のためフォントも大きくしています。
でもせっかくブログをやって、ブログで稼ごう!と思っているから、できるだけブロガー向けの記事ではなく一般ユーザー向けの記事を書こうと思った今日この頃です。
僕も最近、コツコツブログをやってきただけあって少しずつではありますが、ブログについての知識がついてきました。
それに伴ってブロガーに向けた記事を書くことが多くなってきたので、改めて自分自身のブログのあり方についてちょっと考えてみました。
ブログを始めた当初のことを思い出して、記事ネタを少し考え直してみようと思います。
アクティブに過ごそう
ブログ記事のネタは、日々の日常の中に転がっています。
僕は思いついた時にメモするようにしていますが、そもそも引きこもってブログを書いていればネタが切れるのも無理はありません。
その結果、ブロガー向けの記事ばかりの雑記ブログが出来上がってしまいます。
毎日ブログを更新するのもいいですが、たまには外に出てちゃんとアクティブに過ごしてみましょう。僕もそうします。
関連記事>>>>>>ブログのネタがない?そんなわけあるか!大学生活はネタの宝庫だ!
ブロガー向けの記事も書くよ?
ちなみに
ブロガー向けの記事もう書かない宣言ではありません笑
これからもブロガー向けの記事は書きます。ブロガーもユーザーの一人なので。笑
ただ、自分の考えたことの記録としてこの記事を残そうと思いました!
僕と同じように、ブロガー向けの記事を書くことに違和感を感じている人の参考に少しでもなっていれば嬉しいです。