ブログを書き始めて約半年が経ちました。
ブログ開設当初は「毎日更新」を目指していましたが、今は「書ける時に書く」スタイルに転向しています。
偉そうに記事を書いていますが、僕自身ブログのネタが見つからなくて困っていた時期がありました。
ということで今回は、ブログのネタに困っている大学生ブロガーさん。ブログを始めたばかりの大学生に向けてブログのネタの見つけ方についてお話しします!
- ブログを始めたけど、何を書いていいのかわからない
- ブログのネタが尽きた
- ブログのネタが見つからない
大学生活はブログのネタ宝庫

ブログのネタがなくてこの記事を読んでいるであろう、大学生ブロガーのみなさん!
まずは、普通に生活しましょう。
家に引きこもってネタ探しをしてもネタは見つかるものではありませんし、ネットサーフィンして見つけたネタなんて、結局は「まとめサイト」と同じような記事しか生まれません。
自分の好きなこと・趣味を見返す

あなたの好きなことはなんですか?
好きなことや趣味があれば、ブログのネタにしやすいです。
好きなことであれば、ブログを書くにあたって集める情報は少なくて済むので、ブログの書き始めにおすすめです。
僕の場合、ファッションやカフェが好きなので
のように、好きなブランドやアイテムについての記事をよく書きます。
ブランドの紹介だと他の記事との関連性を作るのが少し難しいので、カフェで例をあげると
この3つの記事は、全てスタバ関連の記事です。同じジャンルの記事がいくつも書けると内部リンクも張りやすいのおすすめです。
生活の中の出来事をネタにする
普段の生活を送っているといろいろなことがありますよね。
- 不便だなぁ
- 便利だなぁ
- 面白い
- こうなったらいいのに
- どうやるんだろう
そんな感情は、ブログのネタになりうる原石です。
あなたが不便だと思っていることや、悩みのほとんどは他の人も同じように思っています。そんな日常の出来事をネタにできれば、ネタがない!なんてことにはならないはずです。
生活の中で不便だなぁと思ったり、面白い!と思ったことによく気づくことが大切だと思います。
自分の体験をネタにする

自分が体験したことは、一番書きやすいネタになります。
例えば、僕が大学を「退学」ではなく「休学」した理由や初心者ブロガーの僕がTwitterを活用したらたった1記事で800PVを稼げた話は、僕の体験を書いた記事です。
自分が体験したからこそ、リアルな記事が書けるし同じ体験をした人やこれから同じ体験をするかもしれない人の共感を得られる可能性が高いです。
自分が今まで経験したことでネタになることはないかぜひ思い返してみてください。
他の人が体験したことのない体験ほど、他人には書けないリアルないい記事が書けると思います。
この記事でさえも、自分がブログのネタをどうやって探してるか?という体験を元に書いていますし、有名な大学生ブロガーさんたちも同じよう日々の生活での出来事や体験をたくさん書いています。
おすすめの大学生ブロガー>>>>>>りっくんさんのブログ|瞬間男子
大学生で経験できることは山ほどある
大学生ブロガーでネタにできそうなことといえば
- サークル
- 学園祭
- 旅行
- レポート
- 恋愛
- ファッション
など、膨大にあります。
彼女がいれば
- 「◯◯でおすすめのデートスポット10選!」
- 「【カップル】おすすめのクリスマスプレゼント」
なんかも記事にできますね。
大学生は普通に生活しているだけでもいろいろなことを経験するのでその中からブログのネタを発掘するのは簡単なはずです。
生活の中での「気づき」が大切
何気なく生活している中でもブログのネタはそこらじゅうに落ちています。
それらに気づけるかが鍵になります。
ブログのネタが見つからない!という大学生ブロガーさん。ぜひ明日から、少しだけ意識して生活してみてはいかがでしょうか?