ブログのアイキャッチ画像って案外作るのが面倒ですよね。ブログは書き終わったのにアイキャッチができてなくて公開できないなんてのもストレスです。
個人的にはアイキャッチ画像はスマホで作ってます。移動時間に作れますし、ブログのネタが思いついたら先にアイキャッチだけ作っちゃうと楽です。
アイキャッチ画像を作る時は
- CANVA(スマホ・PC)
- Phonto (スマホ)
の2つのサービスを使いわけています。
今回はその一つ、スマホアプリ「Phonto」でのアイキャッチ画像の作り方を徹底解説します!
関連記事>>>>>>【無料】おしゃれなブログアイキャッチ画像の作り方!CANVA編
- アイキャッチ画像の作り方が知りたい
- アイキャッチ画像を作るのが面倒
- おしゃれなアイキャッチ画像を作りたい
- 無料で簡単にアイキャッチ画像を作りたい
- スマホでアイキャッチ画像を作りたい
Contents
Phontoをダウンロードする

Phontoはスマホアプリです。会員登録は特に必要ありません。
ストアからダウンロードしましょう!
編集画面の使い方
アプリを開くと下の画面が表示されます。

- メニュー・・・画像やアイテム、テーマの変更、正方形化など
- カメラマーク・・・ベース写真やプレーン画像の選択
- 共有ボタン・・・保存や共有など
ベース写真・画像を選択する
まずは、ベースとなる写真や画像を追加します。
プレーン画像を使用する場合
編集画面のカメラマークをタップするとしたの画面が表示されます。

今回は、写真を使わないアイキャッチ画像を作るので、プレーンな画像を使用するをタップします。
次に、ベースとなるテンプレートと画像のサイズを選択します。

❶ベースとなるテンプレートを選択
色とサイズは後々変えられるので、一番左上のテンプレートを選択します。
❷画像のサイズを選択
初期設定は2048×2048の正方形に設定されているので、お好みのサイズに変更します。
ブログアイキャッチ画像におすすめなサイズは2040×1360(4:3)です。

❸色ボタンをタップ
他の形で色を選択するのは有料なので、色の選択は基本的に1つしか行いません。
❹色を選択
5つのボックスに色を選択します。
5つのボックス全てに色を設定すると、右から左の色に向かってグラデーションになります。
グラデーションの方向の設定は、画面上部の「垂直方向」をタップすると
- 垂直方向
- 水平方向
- 垂直方向(Solid)
- 水平方向(Solid)
の4種類から選択ができます。ボックスの左側のハンバーガーメニューからグラデーションパターンの選択も可能です。
単色の場合は一番左のボックスのみ設定します。
色の設定が完了したら、右上の「適用」をタップします。

あとは、❺右上のマークをタップして❻使用するをタップすればベース画像の設定は完了です!
写真を使用する場合

写真を使用する場合は、編集画面のカメラマークをタップして出てくるメニューから
- 写真を撮る
- 写真アルバム
のどちらかを選択します。
今回は「写真アルバム」を選択します。

アルバムからベースになる写真を選択したら、❶フィルターを選択、❷完了をタップでベース写真の設定は完了です!
文字の挿入
設定した画像に文字を挿入します。
今回はプレーン画像ベースでアイキャッチ画像を作ります。

❶ベース画像をタップして「文字の追加」をタップ
ベース画像を設定した編集画面の好きなところをタップすると、「文字を追加」が表示されるのでタップします。
❷挿入したい文字を入力
挿入したい文字を入力します。
入力画面の左下で
- フォント
- 定型文
- 記号
の設定ができます。
定型文はアプリの設定画面で好みの定型文に設定できますが、初期設定では日付が設定されています。
入力画面の右下で
- 文字の位置
- 縦書き・横書き
の設定ができます。用途に応じて設定をします。
文字が挿入されました!
挿入した文字を編集する
挿入した文字を編集していきます。

設定した文字をタップすると文字の編集メニューが表示されます。
文字の編集メニューでは様々な設定ができます。
- 挿入した文字の編集
- フォントの変更
- スタイルの変更(影をつけたり背景色をつける)
- フォントサイズの変更
- 傾きの設定
- 文字の移動の設定
- 文字のカーブを設定(円形にできる)
- 3D設定(有料)
- 消しゴム(有料)
いろいろな設定が可能なので、ぜひたくさん試してみてください♫

ということで、編集してこんな感じに仕上がりました。
アイテムの追加
文字を追加しただけではまだ味気ないデザインなので、アイコンや他の図形などのアイテムを追加します。
❶右下のハンバーガーメニューをタップ
❷表示されたメニューから「アイテムを追加+」をタップ
アイテムを追加の他にも画像の追加やテーマの変更が行えます。
「アイテムを追加+」をタップすると、いろいろな形の図形やフキダシ、いいねマークなどのアイコンを追加することができます。
たくさんのアイテムが揃っているのでお好みに合わせて編集して見てください♫
完成したら保存・共有

❶画面右下の共有ボタンをタップ
❷用途に合わせた保存方法で保存
で作業終了です!!
今回は2パターンのアイキャッチ画像を作ってみました。


いかがでしょうか?今回は写真を使わずに作りましたが、写真を使うともっと本格的になるのでぜひ挑戦してみてくださいね♫