こんにちは!
前回からだいぶ経ってしまいましたが7月の近況報告です!!
7月の出来事
- Amazon アソシエイトに合格
- Rinkerを使って記事に広告を貼り始める
- ブログのウィジェットにamazonのバナーを入れる
- google adsense 不合格
とまぁこんな感じです。
個人的にはいろいろあった月となったので詳しく書いていきますよー!
Contents
Amazon アソシエイトに合格!
7月の頭にAmazonアソシエイトに合格しました!
実はAmazonアソシエイトも一度不合格となっていたのですが、しばらくしてから申請したところ無事合格しました!
少し前の話なので記憶は曖昧なんですが、Amazonアソシエイト合格時のブログの状況は
- 記事数:20
- PV数:1日1-10程度
- 画像:貼りまくり
- ASP:広告なし
こんなところでしょうか。
amazonアソシエイトの審査も厳しくなったと聞いていたのでまさかこんなに早く合格できると思っていませんでしたが、よかったです。

審査の基準についていろんな方がブログで書いていますが、まぁ基準は公開されていないので僕が思った基準も参考までに読んでくださると嬉しいです!
記事数
僕は記事数20前後で合格できたんですが、他のサイトだと記事数一桁でも合格した方もいるようなのであまり関係ないかと思います。
ただ、文字数は1記事につき1000時以上を心がけて書いています。多いものだと3000字程の記事もあるので内容は濃いに越したことはないと思います!
画像
画像についても貼りまくりで、サイト開設当初は引用先すら載せていなかったのを今必死にリライトしてるんですが、そんな状況でも合格したのでもしかしたらそんなに関係ないのかもしれませんね。
とは言っても、フリー素材を使っていた方が確実ではあると思います。
PV数
PV数については正直鳴かず飛ばずの状況です泣
ただ最近は少しずつ検索エンジンからのアクセスが増えてきているのでもう少し様子を見たいと思います!!
ただ、全然PV数がない状態でも合格できたのであまり関係ないのかも??
記事の書き方
記事の書き方として大きく変わったのが、
- 目次を作った
- 内部リンクを多く張るようになった
- わかりやすく、詳しい説明をできるだけ書くようにする
あたりでしょうか
意識的に変えたことはそんなにありません。どんな風に書いたら見やすいかなぁと常に考えながら書いてるくらいです。
基準は何????
ここまでくると何も関係ないじゃん!!
って思っちゃうかもしれませんが、やっぱり大切なのは記事の内容だと思います!!
僕もまだまだ独自性の高い記事はかけてないと思いますし、事実google adsenseには合格できていないのでもしかしたら記事数がある程度あって、サイトが使いやすくできていれば合格できるのかもしれません….
Amazon、楽天の広告を貼り始める

amazonアソシエイトに合格したので広告を貼り始めました!わーい!
これで収益化じゃ!!と一瞬浮かれましたがそんなに甘くはないです。
使っているのはRinkerと言うプラグインです。
カエレバと迷いましたが、リンク作成が簡単なのでRinkerにしました。
https://affiliate150.com/set-up-rinker
google adsenseとの相性の良し悪しもあると思うので、張る広告についてはこれからいろいろ調べますが今のところは張らせてください…
ブログのヘッダー、ウィジェットにamazonのバナーを貼る
こちらもamazonアソシエイトに合格してからやり始めました。
楽天アフィリエイトのバナーと迷ったのですが、amazonの方が検索ウィジェットがあることと高校自体が見やすいこともあってamazonにしています。
調べたところ楽天アフィリエイトの方がgoogle adsenseとの相性がいいと言う記事もあったのでこれからもう少し調べてみようともいます。
https://ds3.jp/adsense-amazon-rakuten-678
google adsense
google adsenseはまだ合格できていません泣
マジで泣きそう。。。

前に不合格になった時はポリシーに準拠していないことが原因だったのですが、amazonアソシエイトに合格したことで記事の内容的には問題ないのかな??と思っています。
なのでこれからも少しずつ内容の濃い記事を増やしていければと思います。
google adsenseは結構厳しいように感じます。。。。。
合格目指して頑張っている方々一緒に頑張りましょう!!
まとめ
以上!7月の近況報告でした!
いろいろ調べているとアカウント停止とかの怖い記事とかも見かけるので、勉強を怠ってはいけないなぁと日々痛感しています。
ブログを初めてまだ一ヶ月と期間は短いですが、少しずつ前に進んでいければと思います!!
それではまた来月に〜!