こんにちは!
実は大学でアカペラをやっているヒロキチです。
近年、Pentatonixなどの海外グループの影響もあってかアカペラーの人口が急速に増えてきています。
日本ではハモネプやJAM(Japan A cappella Movement) A cappella Sprits(アカスピ)などのアマチュア全国大会が毎年開催されています!
そんな全国大会に出場するグループの中には、プロ並みのアマチュアグループもあるんです!
ということで今回は、おすすめのアマチュアアカペラグループをご紹介します!
- 大学でアカペラをやりたい高校生
- アカペラのことをまだよく知らない大学1年生
- アカペラってどんな感じなのか知りたい人
- かっこいいグループを知りたい人
Contents
無糖BLACK/無糖WHITE

まず一つ目はこちらの無糖BLACKです!
あれ?某コーヒーメーカーの商品と同じ名前ですね!笑
特徴
無糖BLACKは、野郎バンド(ヤロバン)と呼ばれる男性のみのグループです。2015年のハモネプに出場を機に、爆発的な人気を誇っています。お分かりの通り実力とルックスも相まって女性からの人気がすごいです。
ちなみに、無糖BLACKの他に無糖WHITEとしての一面も持っており、洋楽を歌う時は無糖BLACK、邦楽を歌う時は無糖WHITEという名前で活動しているようです。
ポップな洋楽から邦楽のバラードまで、幅広い曲をアカペラでカバーしています。男性6人とは思えない厚みのあるハモりと、全員がリードボーカルを担当できる歌唱力を持っているのも特徴です。
ライブ情報
無糖BLACKは現在、メンバー全員が社会人です。そのため定期的に活動を行っているわけではありません。
毎年行われる東京ソラマチで行われるアカペライベント、ソラマチアカペラストリートにゲストで出演したり、6/10(無糖の日)にライブを行ったりと、活動は不定期です。
ライブ情報はTwitterで随時更新されるのでぜひフォローしてチェックしてみてくださいね!
無糖BLACKはCDを発売していますが、現在も発売中かはわかりません。追加販売をする可能性もあるのでこちらもチェックしてみてください。

背徳の薔薇

お次はこちらの背徳の薔薇です!
アカペラでは珍しいビジュアル系のグループです!実力もさながら、MCや演出で観客を沸かせるグループです!
特徴
何と言ってもビジュアル系。アカペラでロックな音楽を再現するのは難しいと言われますが、背徳の薔薇は完璧にカバーしています。
無糖BLACKと同じく、2015年のハモネプ出場を機に爆発的な人気を誇っています。
また、グループでビジュアル系が好きなのはリーダーのベジティ(写真中央右)だけという異色のメンバーです。
ベジティがお笑い芸人を目指していたこともあり、ライブでは毎回小ネタを挟むMCが面白く人気があります。
Twitterで話題となった動画「背徳の四小節」は毎回いいね!とリツイートが数百に登る人気企画です。
ライブ情報
背徳の薔薇はアカペラのイベントにゲストとして呼ばれたり、年に数回ライブを行っています。
2018/8/14現在のライブ情報
『背徳のひゃく宴 〜え?俺たちのこと知ってる?〜』

*大学2年生以下限定のライブです。
『背徳之狂宴 零』

ジャスティンヒーハー

またまた某有名アーティストの名前をもじったジャスティンヒーハーです!
特徴
最高のエンターテイメントアカペラチームと称する彼らは、毎回同じ曲を演奏します。ただ、その中身が毎回全く違うんです。
各パート一人一人の見せ場があり、ネタやかっこいいパートなど、アカペラとしてだけで無く、エンターテイメントとして楽しめるのが特徴です。
写真中央右のJぺいさんは先ほど紹介した背徳の薔薇でリーダーを務めるベジティでもありるため、ジャスティンヒーハーが背徳の薔薇のライブにゲストとして出演することが多いです。
ライブ情報
ジャスティンヒーハーは毎年、ソラマチアカペラストリートに参加をしています。
また、背徳の薔薇のライブにゲストとして出演することもあるので、背徳の薔薇のライブに行けば会えるかもしれませんね!!
瀬戸内ジャクソン

続いて瀬戸内ジャクソンです!有名人を文字るのが流行りなんでしょうか?
特徴
洋楽をメインにカバーしています。無糖BLACKは瀬戸内ジャクソンに憧れて始まったとも言われています♫
日本の曲や韓流の曲の英語バージョンをメドレーにしてカバーしたりと、アレンジにが特徴的です。またリードボーカルの白石りょうさんのハイトーンボイスがとても魅力的です。
ライブ情報
瀬戸内ジャクソンは現在は活動していません。アカペラのイベントにゲストとして出演する可能性もありますが、グループとしてはライブの予定も無さそうです。
蝉と、あの子

続いては蝉と、あの子です。
蝉と、あの子は4声と言われる4人で演奏するグループです。
特徴
東京外語大学LINES所属のアカペラグループです。
バラードをメインにカバーしており、JAM2016で優勝したことで話題となりました。
オリジナル曲の作成や、独創的なアレンジで見る人を魅了します。
4人とは思えない厚み、重みのある演奏と演奏中だけで無く、MCから雰囲気作りを徹底しています。
ライブ情報
蝉と、あの子は現在は活動していません。アカペラのイベントにゲストとして出演する可能性もありますが、グループとしてはライブの予定も無さそうです。
ペソペソペソ

ボサノヴァの神・ボサノヴァ神の5人の下僕、ペソペソペソ。
世界のボッサに、ノヴァします。
という謎の集団。ペソペソペソです。
特徴
東京外語大学LINES所属のグループで、コンセプトの通りすべての曲をボサノヴァ風に歌います。2017年のアカスピで優勝し話題となりました。
語学堪能を生かして、日本の曲を英語バージョンにアレンジしたりメドレーにして楽しませてくれます。おさかな天国のアレンジバージョンなんかはとてもおすすめです!
また、曲とMCがつながっており、物語のように楽しむことができるのも見ていて楽しいです。
ライブ情報
ペソペソペソは現在は活動していません。アカペラのイベントにゲストとして出演する可能性もありますが、グループとしてはライブの予定も無さそうです。
霊チョールズ

続いて霊チョールズです!
2016年のアカスピ優勝バンドです!
特徴
霊チョールズの特徴は何と言っても「熱さ!」
曲から情熱が伝わってくるほどの熱い演奏を聞かせてくれます!
邦楽pop中心にカバーしており、ナオトインティライミのI’m chi-zu-ersはぜひみなさんに聞いてほしいカバーです!!
ライブ情報
霊チョールズは、現在グループとして活動はしていません。
アカペライベントや背徳の薔薇のライブにゲストとして出演することがありますので、ライブに行けばもしかしたら会えるかもしれませんね!
Hana〆King(花の金曜日)

Hana〆King(花の金曜日)通称花金は2015年のハモネプ出場、2016年JAMに出場し話題になりました。
特徴
リードボーカルは、プロも注目するほどの歌唱力を持っており、一曲聞いていても全く飽きさせること無く聞かせてくれます。
パーカッションは、ベストパーカッショニストを受賞したこともある実力者です。
カバーだけで無く、オリジナル曲の作成を行ったりと幅広く活動しています。
ライブ情報
Hana〆King(花の金曜日)は現在は活動していません。アカペラのイベントにゲストとして出演する可能性もありますが、グループとしてはライブの予定も無さそうです。
Shogo Free

有名アカペラグループ「Home Free」のコピーバンド、Shogo Freeです!
特徴
有名アカペラグループ「Home Free」のコピーバンドとして、楽曲をカバーしています。
カントリー調のメロディとダンスが特徴です♫JAM2017に出場し話題になりました。
ダサカッコイイ!おやじバンドのような雰囲気を醸し出すグループですので大人の方に人気かも??
ライブ情報
Shogo Free は現在は活動していません。アカペラのイベントにゲストとして出演する可能性もありますが、グループとしてはライブの予定も無さそうです。
∮(インテグラル)

最後はこちらの∮(インテグラル)です!2014年にJAMに出場し話題となりました!
特徴
邦楽バラードを中心にカバーしています。
リードボーカルの甘い歌声と厚みのあるコーラスで見る人を魅了します。
リードボーカルの海藏亮太(かいぞうりょうた)さんはテレビ番組THEカラオケ☆バトルや歌唱王で優勝し、プロのアーティストとしてデビューした実力者です。
ライブ情報
メンバーの一人がデビューしたこともあり、現在は活動していません。
リードボーカルである海藏亮太さんは現在ソロアーティストとして活動しています。ぜひチェックしてみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか?
アマチュアアカペラ界にはプロ顔負けのグループが多数あります。これからアカペラをやりたい人、アカペラにちょっと興味がある人!
今日紹介したグループは聞いといて損はないと思いますよ!